BLOG
ランニングウォッチ【2025年版】ランニングウォッチおすすめ総まとめ|主要モデルを徹底比較!目的別・メーカー別に自分にあった最適な1本を選ぼう
ランニングウォッチは、ランナーの“相棒”ともいえる重要なギア距離やペース、心拍数といったデータ計測はもちろん、地図ナビゲーション、VO₂maxの推定、音楽再生、スマホ連携など、機能は年々進化しています この記事では、2025年現在、主要メーカーが展開... レースレポート&実践ガイド【大会レポート】第17回 多摩川源流トレイルラン 2025|晴天の源流の道を駆け抜ける24km・累積1,360mの挑戦
2025年9月28日(日)、山梨県小菅村で開催された「第17回 多摩川源流トレイルラン」に参加してきましたコースは24km/累積標高1,360m。距離はミドルレンジながら、コースのアップダウンがしっかりと組み込まれており、走力と粘り強さが問われる大会です ス... ランニングシューズ【2025年版】最新モデルで選ぶ!サブ4狙いに本当に使えるランニングシューズ7選──ラン歴8年の市民ランナーがリアル目線でおすすめ紹介
秋冬のマラソンシーズンが近づいてきました全国各地で開催される市民マラソン大会に向けて、練習にも一層熱が入る季節ですね そんな中、サブ4(=フルマラソンを4時間以内で完走)を目標にしている市民ランナーにとって、今まさに気になっているのが「レー... その他ギア【SOUNDPEATS Clip1レビュー】ランニングで実際に使って検証|超軽量オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン
ランニング中に使うイヤホン、どれを選べばいいのか迷ったことはありませんか?音質の良さはもちろん大事ですが、走っているときに外れにくい装着感や、汗や雨に耐えられる防水性能、さらには操作のしやすさなど、ランナーにとってチェックすべきポイント... レースレポート&実践ガイド【大会レポート】第10回赤城の森トレイルラン|避暑地レースとなるはずが暑く、しかもかなり走らされるタフなコース
夏本番、標高の涼風が心地よい群馬県昭和村2025年8月17日、第10回を迎える「赤城の森トレイルラン」が開催されました 木漏れ日の差す林間や澄んだ高原の空気、ゆるやかなアップダウンを織り交ぜたトレイルコースが、真夏の暑さを忘れさせてくれる心地よい... その他ギア【2025年8月最新】ランニングソックスの選び方|初心者必見!5本指・足袋型・厚手薄手の特徴まとめ【おすすめ商品も紹介】
ランニングを始めると、まずシューズやウェアに目が行きがちですが、実は「ソックス」もパフォーマンスと快適さを大きく左右する重要アイテムです靴下選びを間違えると、マメや擦れ、蒸れによる不快感が走行中のストレスとなり、距離や練習の質にも影響し... ランニングシューズ【ゲルカヤノ32をレビュー】抜群の安定性とクッション性!長時間楽しく走るためのランニングシューズ|初心者ランナーにもおすすめ
ランニング初心者におすすめ!2025年6月に登場した【アシックス GEL-KAYANO 32】の魅力を、実際に走って確かめたレビューとともにお届けします! ランニングシューズ「ゲルカヤノ32」を購入検討されている方のよくある疑問、 「ゲルカヤノ32」の特徴や前作... その他ギア最低限これだけ!トレラン&登山初心者向けのおすすめファーストエイドキット【必需品と便利グッズを分けて紹介】
トレイルランニングは、大自然の中を駆け抜ける爽快感が魅力のスポーツ山道や未舗装のコースを走るという非日常体験に、ワクワクしている初心者の方も多いのではないでしょうか でもその一方で、初めてのトレランでは「何を持っていけばいいのか」「どこま... レースレポート&実践ガイド【初心者ランナー向け】フルマラソン完走ガイド2025|装備・練習法・大会選びまで徹底サポート!
「42.195kmなんて、自分に走れるんだろうか…」 初めてのフルマラソンは、ワクワクと同時に「本当に完走できるだろうか…」という不安もつきものです仕事や家事の合間に練習をこなすのは大変ですし、どんな装備や大会を選べば良いのか迷ってしまいますよね ... ランニングウォッチ【Garmin Forerunner 570を徹底検証】買って後悔しない?ランニングだけなら他モデルで十分かも!
ランニングをもっと楽しみたい、タイムを伸ばしたい――そんな時に欲しくなるのがランニングウォッチ でもいざ買おうとすると、ガーミンだけでもモデルがたくさんあって、「どれが自分に合っているのか分からない!」と悩んでしまう人は多いはずです そんな... レースレポート&実践ガイド【大会レポート】奥信濃100|トレランで初100kmレースに参戦!美しさと過酷さが交差する、信州トレイルの真髄
2025年6月、長野県北部・木島平村を舞台に開催された「奥信濃100」この大会は、トレイル率90%、累積標高約4,800m、全長100kmという数字だけでも十分にタフですが、それ以上に、奥信濃の大自然が持つ“静かな厳しさ”がランナーを試します 登りの果てに広がる... ランニングハック雨の日のランニングどうする?休む?代わりのトレーニング?初心者が無理せず続ける5つのコツ
せっかくランニングを始めたのに、今日は雨か… 初心者ランナーにとって、雨の日は悩ましいもの走るべきか、休むべきか濡れて風邪を引くのも嫌だし、かといってサボった気がして罪悪感を覚える…そんな経験ありませんか? 実は、雨の日の過ごし方に“正解”は...