

ランニングを始めたんだけど、最初はどういったシューズがいいのかな?



ランニングシューズって色んな種類があって、どれがいいのか悩むよね
最初の一足にぜひおすすめしたい「HOKAクリフトン9」を紹介するよ
今回は、2023/2/15発売された「HOKAクリフトン9」について、クッション性のあるシューズを探しているランナーに向けて、わかりやすく丁寧に解説させて頂きます
ランニングシューズ「HOKAクリフトン9」を購入検討されている方のよくある疑問、
- 「クリフトン9」の特徴・良い点ってなに?
- 「クリフトン9」はどういった場合に使用するのがいいの?
- 実際の仕上がりはどんな感じ?
こんな疑問について、解説していきます!
私は前作クリフトン8でクリフトンデビューをし、ジョグやLSDをメインの用途として使用しています
クリフトンの履き心地のよさに感動、リピートし続けており、これまでクリフトン8のみで計2400kmを走破!
今回はその経験をもとに「クリフトン9」を詳細レビューしていきます
皆様の購入の一助になれば幸いです
今回紹介する「クリフトン9」は以下から購入可能です
「クリフトン9」はワイド(2E相当)もラインナップされています(幅広の方はこちらから)


<おすすめ>
HOKA公式オンラインストアなら、今ならニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます
また、おうちでフィッティング(返品無料)対象品となっており、試し履きも可能です
待望のクリフトン9発売、その特徴は?
2023年2月15日、今回ご紹介する「クリフトン9」が発売されました
「クリフトン9」のスペックがこちらです
- 幅は「レギュラー」と「ワイド」の2種類
- サイズはメンズ25.0cm~30.0cm、レディース22.0cm~25.0cm
- 重量 248g(メンズ27cm)、205g(レディース24cm)
- オフセット5mm
- 価格 20,900円(税込)
主な特徴としては、以下とのこと
HOKA公式HPより
- 通気性に優れたエンジニアードニット
- ガセットタン
- リサイクル素材のメッシュ
- リサイクルポリエステルシューレース
- CMEVAフォーム
- かかと付近から始まるメタロッカーでスムーズな走り
- 安定性の高いジオメトリ
- Durabrasion Rubber™
HOKAのシューズの特徴である、
- クッション性と軽量化の両立
- メタロッカーテクノロジーによる推進力
- 安定性(アクティブフットフレーム)
がさらに進化した感じですね
唯一ネックと感じるのは、価格
インフレ影響なのか、ついに税込みで20,000円超えしてきました



安くはない買い物かもしれませんが、非常にいいランニングシューズです
「クリフトン9」の前モデルからの進化点
それでは一般市民ランナーがおさえておきたい、前作「クリフトン8」からの主な進化点3つについて説明します
進化点①:軽量化
前作「クリフトン8」の250gに対し、「クリフトン9」は248g(27cm)と2gの軽量化を実現しています
それもミッドソールのボリューム感は増しているにも関わらずです
シューズの見た目に反して実際に持ってみると、「え、軽っ!」ってなります
見た目に対して軽量感を感じるところは前作と変わらず、HOKAの特徴ですね
この重量であれば、長時間の使用でも脚への負担は気にならないレベルです
進化点②:厚みが3mmアップ


ミッドソールの厚みが3mm増加し、クッション性がさらに向上しています(左:クリフトン8、右:クリフトン9)
「クリフトン9」単体だけだとよくわかりませんが、「クリフトン8」と並べてみるとその違いがよくわかります。
クッション性向上のためボリュームを増しながら上述の軽量化を実現する材料開発にはさすがです
加えてミッドソールの厚み増により、ロッカー構造による推進力も増加しています
進化点③:アウトソールの耐久性向上


Durabrasion Rubberと呼ばれる耐久性のあるラバーに変更
また、アウトソールの面積も増えています
(左:クリフトン8、右:クリフトン9)
※クリフトン8は1,000km走行後なので、汚くてスイマセン
「クリフトン8」はかなり気に入ってリピート購入もしており、それぞれ走行距離1,400km、1,000kmまで履き倒しました
履き続けるとソールがどんどん削れてきてダメになるので、アウトソールを強化した「クリフトン9」での耐久性向上には期待です
実際に履いてみた


感想①:思ったよりもスピードを出せる
ジョグやLSDがメインの使用用途としていますが、ゆっくりとしたペースにおいても前作「クリフトン8」より反発感を感じます
着地時に沈み込む感じが減ったように思います
ゆっくりとしたペースで入っても、徐々に体が温まってくるとペースが自然と速くなりました
反面、クッション感が感覚としてはあまり感じなくなっています
これまでのクリフトンのマシュマロ感クッションを期待している方はちょっと違和感を感じるかもしれません
(個人的には、クッションの感覚は前作「クリフトン8」の方が好みです)
感想②:アッパー、足首回りのホールド感は最高!
アッパーの素材がニット素材になっており、足当たりがいい感じです
締め付け感は無いですが、それでもしっかりと足を固定してくれている感じ
また足首回りはモチっとしており、しっかりかつ優しく包み込んでくれます
こちらもホールド感がとてもいい感じに仕上がっています
感想③:サイズ感はややゆったり
前作「クリフトン8」と同じサイズ&ワイドを選択しましたが、少しシューズの中で遊びがあります
何もケアせず走ったら、足の指にまめができました
購入される際は、ワンサイズ下とフィット感を比較検討されることをおすすめします
走行距離500km経過での耐久性レビュー
メインの用途をジョグとLSDとして走行距離が500kmを超えましたので、耐久性のレビューを追加します
クッション性(500km経過時)
クッション性は落ちているのでしょうが、極端に低下をした感じはありません
毎週末にLSDで2~4時間のランニングに使用していますが、脚にダメージが残るようになることなく、使用を続けています
ソールのへたり(500km経過時)


アウトソールおよびミッドソールの消耗具合です(左:クリフトン8 走行距離1,000km、右:クリフトン9 走行距離500km)
下の画像の右側が初期の状態です


ミッドソールは前作同様にガンガン削られていきますね
アウトソールはDurabrasion Rubberと呼ばれる耐久性のあるラバーとのことで耐久性を期待していましたが、自分の走り方・歩き方の癖で真っ先に摩耗する踵の外側は前作同等にすり減ってきています
着地する前足部あたりはすり減ってはいますが、まだ前作クリフトン8のすり減り方までは至っていない状況
さらに走行距離を増やして差を比較する必要がありそうです
走行距離800km経過での耐久性レビュー
走行距離が800kmを超えましたので、耐久性のレビューを再追加します(用途は変わらずジョグ&LSD)
クッション性(800km経過時)
クッション性はだいぶ落ちてきた感じがします
特に支障はなく使用を続けられていますが、そろそろLSD用としてはお役御免ですね
貧乏性なので、軽いジョグや天気悪い日用に格下げし、もう少し粘ってみる予定です
ソールのへたり(800km経過時)


アウトソールおよびミッドソールの消耗具合です(左:クリフトン8 走行距離1,000km、右:クリフトン9 走行距離800km)
ミッドソールがだいぶ痩せてきています
アウトソールのない部分はガンガン削られていますし、アウトソールのある部分もミッドソールは押しつぶされて痩せていってる感じです
一方アウトソールはまだ頑張っています
前作クリフトン8と比較すると若干耐久性は上がっているように思います
その他の変化(800km経過時)






アッパーやインソールは全く損傷ありません。問題なく使えています
ホールド感もいい感じのままキープされています
まとめ
今回新しく発売された「HOKAクリフトン9」について、シューズの特徴や実際に使用した感想を紹介させていただきました
「クリフトン9」の主な特徴・性能向上ポイントは以下になります
- クッション性が向上し、軽量化も実現
- アウトソールの耐久性アップ
- クッション性を残しつつも地面からの反発を得やすくなっている
- シューズ全体のホールド感は最高!
「クリフトン9」は、サブ4を狙うランナーの以下の用途に最適です
- ポイント練習前のウォーミングアップ用
- ゆったりペースのジョグ用
- LSD用
結論、サブ4あたりを狙うランナーにおいては、練習メニューの大半に使用できる使い勝手のいいシューズです
長時間の練習での脚への負担軽減に一役かってくれますので、絶対に持っていて損はしません
多少お値段ははりますが、使用頻度を考慮すると決して高くつくことはないと思います
とてもいいシューズですので、一度お試しください
一度足を履き入れたら病みつきになること間違いなしです



結論、「クリフトン9」には非常に満足しています
おすすめ度はこんな感じ
ランナーレベル | おすすめ度 |
---|---|
初心者ランナー | |
サブ5ランナー | |
サブ4ランナー |
「クリフトン9」は以下から購入可能です


▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼


▼LSDのお供にaudible!詳細は以下の記事をご覧ください▼


おまけ その1
2023年8月、asicsよりゲルカヤノ30が販売されました
クッション性はゲルカヤノシリーズの中では過去イチですね
初心者ランナーの方はこちらも検討されてもよいかもしれません
▼ゲルカヤノ30についての詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼


おまけ その2
型落ちにともない前作「クリフトン8」の価格が下がっています。「クリフトン9」からは多少スペックは落ちますが、こちらもいいシューズですので、費用を抑えたい方は「クリフトン8」の選択はアリだと思います






コメント