【ウエーブライダー27を徹底レビュー】フィット感最高のジョグ用ランニングシューズ|初心者ランナーの最初の一足におすすめ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ミズノ ウェーブライダー27

今回は、2023/8/25発売された【ミズノ ウェーブライダー27】について、初心者の市民ランナーに向けてわかりやすく、解説させて頂きます

ランニングシューズ「ウェーブライダー27」を購入検討されている方のよくある疑問

  • 「ウェーブライダー27」の特徴って何?
  • 「ウェーブライダー27」の前作からの改良点は?
  • 実際の仕上がりはどんな感じ?
  • おすすめの使用用途は?

こんな疑問について、解説していきます!

スポンサーリンク

私はこれまでasicsとHOKAをメインに履いていますが、ジョグ用シューズのバリエーションを増やしたく(コスパ優先のシューズを探しているのが本音なのですが)、今回ミズノのシューズを試すことにしました
製品の特長から実際に履いた感想まで詳細レビューさせていただきます

皆様の購入の一助になれば幸いです
今回紹介するウェーブライダー27は以下から購入可能です

スポンサーリンク
目次

ウェーブライダー27、その特徴は?

2023年8月25日、今回ご紹介する「ウェーブライダー27」が発売されました

ウェーブライダー27」のスペックがこちらです

  • 幅は「レギュラー(2E相当)」と「SW(4E相当)」の2種類
  • サイズはメンズ24.5cm~30.0cm、レディース22.5cm~26.0cm
  • 重量 280g(メンズ27cm)
  • オフセット12mm
  • 価格 14,850円(税込)

ランニングシューズが値上がりし2万円前後も当たり前になってきているこのご時世、「ウェーブライダー27」の魅力の一つはやはり価格‼

14,850円(税込)はもう安い部類に入るといっていいのではないでしょうか

主な特徴としては、以下とのこと

  • 包み込まれるようなフィッティング
  • クッション性と安定性の両立
  • 足の負担を和らげるソール素材
ミズノ公式HPより

アッパーは柔らかくシームレスで通気性のよいジャガードエアメッシュ
ミッドソールは高い柔軟性と反発力が売りのミズノエナジーを前作同様に採用
アウトソールは耐久性が高いX10をこちらも前作同様に採用、となっています

スポンサーリンク

「ウェブライダー27」の前モデルからの変化点

それでは市民ランナーがおさえておきたい、前作「ウェブライダー26」からの主な変化点2つについて説明します

変化点①:フィット感の向上

ミズノ ウェーブライダー27 アッパー

アウターを柔らかいジャガードエアメッシュに変更したことに加え、ヒールカウンターを小さくしており全体的なフィット感を向上させています

実際に履いていただくとわかりますが、足全体が優しく包まれる感じです

変化点②:軽量化

「ウェーブライダー27」は、前作に比べて5g(27.0cmの場合)の軽量化を実現しています

アッパー以外は大きな変更点はないので、若干軽くなったかなというレベルですけど

スポンサーリンク

実際に履いてみた感想

それでは実際に「ウェーブライダー27」を履いた感想をお伝えします

感想①:シューズの履き心地が最高

ファーストインプレッションは、優しい!

ガチッと固定される感じは全くなく、全体を優しく包み込んでいる感じがあり、履いていて非常に心地が良いシューズです

それでも走っていて不安定になることはなく、しっかり安定性は保ってくれます
ミッドソールに内蔵されている樹脂プレートが、しなやかさを持ちながらも必要最低限の剛性は確保し安定性に寄与してくれている感じがします

くまぞう

疲労がたまっている日のジョグなどにはもってこいのシューズだと感じています

感想②:クッション性はそこまで高くない

ミズノ ウェーブライダー27 ミッドソール

クッション性を求めるシューズでは無いと感じました

着地の衝撃もそれなりにあり、自分で走っていると感じられるシューズ
ペースの調整をしやすいですね

逆にこの反発を感じながら3~4時間走るのは足に疲労感が残りそうです
LSD用のシューズとしては、候補から外すことにしました

より長時間走れるシューズ、もっとクッション性のあるシューズを探されている方には「HOKA クリフトン9」「asics ゲルカヤノ30」をおすすめします
これらのシューズについては、以下の記事をご確認ください

あわせて読みたい
【クリフトン9を徹底レビュー】ランニングシューズに悩む初心者ならコレに決まり!【500/800km経過:耐... ランニングを始めたんだけど、最初はどういったシューズがいいのかな? ランニングシューズって色んな種類があって、どれがいいのか悩むよね最初の一足にぜひおすすめし...
あわせて読みたい
【ゲルカヤノ30徹底レビュー】定番モデルが劇的アプデ!安定感とクッション性は秀逸|ランニング初心者... 今回は、【ASICS ゲルカヤノ30】について、丁寧に、安定性やクッション性のあるシューズを探しているランナーに向けてわかりやすく、解説させて頂きます ランニングシ...

結論、用途としてはLSDなどのロング走には使わず、ジョグ専用にしようと私は思っています
ゆったりめのジョグから少しテンポアップしたジョグまで、「ウェーブライダー27」は幅広く対応できるシューズだと思います

くまぞう

気分が乗らないときのジョグに丁度いいと思います
最初はゆっくりめのジョグでも、走り始めるとそのうち気分も乗ってきてペースを上げたくなることもあると思いますが、「ウェーブライダー27」はそのペースアップにしっかり付き合ってくれます

スポンサーリンク

感想③:足は回転させやすく、ピッチも上げれる

シューズの重量はそこまで重くはなく足上がりへの影響は全くありません
ドロップも12cmと非常に高いので勝手に前方に体重移動をしてくれます

ジョグ用をおすすめしていますが、ペースは上げようと思えば上げることは可能
キロ5分を切るペースにしても、もたつく感じはなくしっかりとついてきてくれるシューズです

感想④:デザイン性◎

ミズノ ウェブライダー27

あまりランニングシューズに求めているわけではありませんが、デザイン性もいいですね
流れるようなデザインや、色の使い方に非常に好感が持てます

価格を抑えながらもデザインに手を抜かない、いいですね!
走るモチベーションの向上につながるのではないでしょうか

くまぞう

今回はグレー基調のシューズを購入しましたが、色の使い方をかなり気に入っています

スポンサーリンク

サイズ感

私は28.0cm、足幅2E~3Eのシューズを履くことが多いですが、「ウェーブライダー27」のサイズ感としては特に配慮することなく、28.0cm 2E相当で丁度のサイズ感でした

甲高、足幅もやや広い典型的な日本人の足型をしている私ですが、アシックスやミズノは日本人の足型に合わせたシューズを開発していると言われるだけあって、ミズノの「ウェーブライダー27」も問題なくフィットしてくれました

自分は平均以上に幅広で選ぶシューズが限られるんだよねという方、「ウェーブライダー27」は4E相当のSW(スーパーワイド)もラインナップされていますのでご心配なく

スポンサーリンク

まとめ

今回新しく発売された「ウェーブライダー27」について、シューズの特徴や実際に使用した感想を紹介させていただきました

「ウェーブライダー27」の主な特徴は以下になります

  • フィッティングが非常によく、履いていて気持ちのよいシューズ
  • 全体的に柔らかい感じがするが、安定感はしっかりキープ
  • 主な用途としてはジョグ(ペースはキロ6~7分ぐらい)が最適
  • 価格が安い

普段の練習に幅広く使用でき、なんならレースまで使用してもいいと思えるシューズです

幅広い使用用途と価格からして、圧倒的にコスパのよいシューズではないでしょうか
初心者ランナーの方は持っていて損はしないシューズだと思います

くまぞう

結論、「ウェーブライダー27」にはまあまあ満足しています
おすすめ度はこんな感じ

ランナーレベルおすすめ度
初心者ランナー
サブ5ランナー
サブ4ランナー
スポンサーリンク

「ウェーブライダー27」は以下から購入可能です。

▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
フルマラソンでサブ4を達成する方法を解説!|中高年始めの初心者ランナーでも実現可能! 中高年になってからランニングを始めたあなたへ最初は走ることがしんどく、息が上がり、足も思うように動かない日々があったかもしれませんそれでも一歩一歩、前に進む...

▼初心者がまず揃えるべきランニングギアは以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
ランニングギアまとめ ランニングを始めてみたいと思ったとき、「何を準備すればいいのだろう?」と悩んだ経験はありませんか? シューズにウェア、その他のアイテム……情報がたくさんありすぎ...
スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次