夏のランニングを快適に!キャップの重要性と選び方、中高年ランナーへのおすすめアイテム7選【2025年7月最新】

おすすめ ランニングキャップ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

夏場のランニングは爽快感があり、健康維持やストレス解消に効果的です
しかし、強い日差しや高温にさらされることで、思わぬリスクが伴うこともあります

特に、熱中症日焼けによるダメージは深刻で、楽しいランニングが危険なものに変わる可能性があります
そこで重要になってくるのがランニング用のキャップです

ランニングキャップは単なるファッションアイテムではなく、ランニング中のパフォーマンスを向上させ、体を守るための重要なツールです
この記事では、キャップの具体的なメリットや選び方のポイントを紹介し、おすすめアイテムをピックアップします
夏のランニングを快適かつ安全に楽しむために、ぜひ参考にしてください

くまぞう

細かい説明とかはいいから「すぐにおすすめのランニングキャップを知りたい!」って人は下のボタンから飛んでください

スポンサーリンク
目次

ランニングキャップのメリット

ランニングキャップのメリット

ここではランニングキャップのメリットを解説していきます

メリット①:日差しを遮る

夏の強い日差しの中でランニングをすると、目や顔に直接光が当たり、視界が不快になるだけでなく、肌もダメージを受けます

ランニングキャップを着用することで日差しを効果的に遮り、目の疲労を軽減し、顔の肌を守ることができます
またランニング中の視界がクリアになり、安全性も向上します

メリット②:体温調節

頭部は体温調節に重要な役割を果たしています
キャップをかぶることで、直射日光から頭を守り、過度な体温上昇を防ぐことができます

特に通気性の良いキャップを選ぶと、頭部の熱を放散し、適切な体温を保つことができます
これにより、長時間のランニングでも暑さを和らげることができます

くまぞう

特に夏場は熱中症のリスクもあるので、ぜひ着用してください

スポンサーリンク

メリット③:汗対策

ランニング中に大量の汗をかくことは避けられません

汗が目に入ると視界がぼやけたり、不快感を引き起こしたりしますが、キャップが汗を吸収し、汗が目に入ることを防いでくれる効果が期待できます
また、汗を素早く乾かす速乾性の素材のキャップを選ぶことで、常に快適な状態を保つことができます

メリット④:UVカット機能

多くのランニングキャップには、UVカット機能が備わっています
紫外線から頭皮や顔を守ることで、肌トラブルを防ぐだけでなく、髪の健康も保つことができます

長時間外でランニングをする場合、UVカット機能のあるキャップは特に有効です
紫外線は目にもダメージを与えるため、キャップをかぶることで全体的な健康リスクを軽減できます

スポンサーリンク

ランニングキャップの選び方のポイント

ランニングキャップの選び方のポイント

次にランニングキャップの選び方について解説します

①素材と通気性

ランニングキャップを選ぶ際、最も重要なポイントの一つが素材です
素材によってキャップの特徴が変わってきます

汗を素早く吸収し、乾かす吸汗速乾素材のキャップは、汗のべたつきによる不快感を軽減し、快適なランニングをサポートします

一方、メッシュ素材は通気性に優れており、頭部の熱を効果的に放散することで、蒸れを防ぎます
夏場のランニングでは、これらの素材を組み合わせたキャップが特に有効です

②フィット感

キャップのフィット感も非常に重要です
ランニング中にキャップがずれてしまうと、集中力が削がれたり、ストレスを感じたりすることがあります

深さの足りないキャップだと強い風でキャップが持っていかれそうになることもあり、ランニングに集中できなくなります

調節可能なストラップが付いているキャップや伸縮性のあるキャップを選ぶと、自分の頭のサイズに合わせてぴったりとフィットさせることができます
しっかりと自分の頭が収まるキャップの深さも重要です

スポンサーリンク

③デザインとスタイル

ランニングキャップのデザインとスタイルも重要な選択ポイントです

自分の好みに合ったデザインを選ぶことで、ランニングのモチベーションが向上します
また、目立つ色や反射材が付いているデザインは、夜間や早朝のランニング時に視認性を高め、安全性を確保します

自分のランニングスタイルに合ったキャップを選ぶことで、楽しく安全にランニングを続けることができます

④その他の機能

ランニングキャップには、様々な便利な機能が備わっているものがあります

例えば、ポケット付きのキャップは、鍵や小銭などの小物を収納するのに便利です
また、折りたたみ可能なキャップは、持ち運びがしやすく、旅行や出張先でも使いやすいです

以上がランニングキャップの選び方のポイントです

スポンサーリンク

おすすめランニングキャップ

おすすめランニングキャップ

ここでは、いくつかの人気ブランドから中高年ランナーへのおすすめランニングキャップを紹介します

①アシックス/ランニングスパイラルウーブンキャップ

まずはアシックスから
オールシーズン使える深型のランニングキャップを紹介します

  • 優れた通気性: 側面のレーザーパンチング加工が優れた通気性を提供し、夏場の日差し対策としてはもちろん、雨天時のランニングもより快適なものに導きます。
    頭部中央から側面にかけて搭載されたレーザーパンチング加工が優れた通気性を提供・頭部前面の裏地にエアーメッシュ材を採用し、熱のこもりを抑制します。
  • 程よいホールド感: 面ファスナーがたしかなホールド感を提供。
  • 再帰反射素材: ファスナー部に搭載された再帰反射ディティールが夜間のランニングで優れた視認性を提供
  • 参考価格:¥4,400(税込)

②アディダス/ランニングAEROREADY 4パネルメッシュキャップ

続いてアディダス
ランニングとしては必要十分で、コスパのよいキャップを紹介します

  •  吸湿性に優れたスウェットバンドを使用。また、AEROREADYが汗を吸収して身体をドライに保つ。
  • カーブの付いたつばが、日陰のない場所でも日差しを遮り、爽やかな風を感じさせてくれるメッシュ製
  • 後ろに面ファスナー式の調節可能なクロージャー
  • 参考価格:¥2,750(税込)

③サロモン/Cross+

次はトレランでお世話になっているサロモンから

  • 通気性:軽量で、取り外し可能なネックシェードが特徴のキャップは、どんなレースにも対応。
  • 軽量: 超軽量ファブリックで、心地よいやわらかさ。
  • スウェットバンド一体型:吸汗性に優れたソフトなバンドがキャップ内側に付いているため、汗が目に入りません。
  • 参考価格:¥4,950(税込)

④パタゴニアDuckbill Cap

トレラン界隈ではメジャーなパタゴニアのDuckbill
見た目もオシャレで、ランニングのモチベーションが上がります

  • 軽量: 非常に軽量で、走行中にほとんど重さを感じさせません。重量は43グラムです。
  • 高い通気性: メッシュ素材が使用されており、通気性が非常に良く、長時間のランニングでも快適です。
  • パッカブル: 柔軟なつばを持ち、簡単に折りたたむことができるため、ポケットに収納可能です。
  • 参考価格:¥5,280(税込)

⑤ノースフェイス/フリーランキャップ

次はトレラン・登山で有名なノースフェイス

  • 優れた通気性: 高通気性のメッシュパネルが配置されており、頭部の蒸れを効果的に防ぎます。
  • 軽量設計: 軽量な素材を使用しており、長時間の着用でも快適さを保ちます。
  • 速乾性: 吸湿速乾性の高い素材を使用しているため、汗をかいてもすぐに乾きます。
  • 参考価格:¥6,490(税込)

⑥アンダーアーマー/UAアイソチル ローンチ ラン

アンダーアーマーは、高機能なスポーツウェアを提供するブランドで、パフォーマンス向上と快適さを追求しています

  • 冷却テクノロジー: ISO-CHILL技術が使用されており、頭部を涼しく保ちます。
  • 通気性: 通気性の高い素材とデザインで、熱を逃がし快適さを維持します。
  • 速乾性: 吸湿速乾性の素材を使用しているため、汗をすぐに乾かし快適さを保ちます。
  • 参考価格:¥4,780(税込)

⑦Nathan/ RunCool Hat

最後に変わり種を一つ紹介
氷を入れるポケットが付いたキャップです

  • 氷用隠しポケット付きキャップ: 内蔵の隠しポケットに氷を入れることができ、暑い日でも頭を涼しく保ちます。
  • 通気性: 側面にはドライテックポリエステルメッシュパネルがあり、通気性が非常に良いです。
  • 汗止めバンド: ソフトメッシュの汗止めバンドが内部にあり、汗を吸収、顔に流れ込むのを防ぎます​。
スポンサーリンク

まとめ

夏のランニングにおいて、キャップは非常に重要なアイテムです

日差しを遮り、体温を適切に調節し、汗対策を行い、紫外線から頭皮や顔を守るなど、キャップは多くのメリットを提供します
これらの機能を活用することで、暑い夏でも快適にランニングを楽しむことができます

この記事で紹介したキャップのメリットや選び方のポイントを参考にして、自分に合ったキャップを探してみてください
実際に使用してみることで、その効果を実感できるでしょう

キャップは必ずしもランニングに必要なものではないかもしれませんが、健康的で快適なランニングライフを楽しむために、キャップの活用をおすすめします

スポンサーリンク

▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
フルマラソンでサブ4を達成する方法を解説!|中高年始めの初心者ランナーでも実現可能! 中高年になってからランニングを始めたあなたへ最初は走ることがしんどく、息が上がり、足も思うように動かない日々があったかもしれませんそれでも一歩一歩、前に進む...

▼初心者がまず揃えるべきランニングギアは以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
ランニングギアまとめ ランニングを始めてみたいと思ったとき、「何を準備すればいいのだろう?」と悩んだ経験はありませんか? シューズにウェア、その他のアイテム……情報がたくさんありすぎ...
目次