【2024年12月最新】初心者必見!ランニングポーチの選び方と普段・レース・トレイル用のおすすめアイテム12選

おすすめランニングポーチ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ランニング中、皆さんは貴重品や水分補給をどうしていますか?
スマホ、鍵、エネルギージェル、さらには水分など、走るときに持っていきたいアイテムは意外と多いものです

しかし、ポケットに入れると揺れて不快だったり、手に持つとバランスが崩れたりしますよね
そんな時に便利なのが、ランニングポーチです

ランニングポーチと一言で言っても、普段のジョギングに適したシンプルなものから、レースやトレイルランに対応した多機能なものまでさまざまな種類があります
シーンによって求められる機能も異なるため、自分のランニングスタイルに合ったポーチを選ぶことが大切です

この記事では、普段使いからレース、さらにはトレイルランまで、場面ごとに最適なランニングポーチの選び方とおすすめ製品を紹介します
シーン別に最適なポーチを見つけて、より快適でストレスフリーなランニングを楽しみましょう!

くまぞう

細かい説明とかはいいから「すぐにおすすめのランニングポーチを知りたい!」って人は下のボタンから飛んでください

目次

ランニングポーチの種類と特徴

ランニングポーチは種類が豊富で、選び方を間違えると走りにくくなったり、不快な思いをすることもあります
ここでは、まずランニングポーチの種類を紹介し、それぞれの特徴や選び方のポイントを解説します

ウエストポーチタイプ

YURENIKUI

腰に巻きつけるタイプのポーチで、最も一般的なランニングポーチです
スマホや鍵、補給食などを収納するのに便利で、ハイドレーション対応のタイプでは水分補給も可能です

・体に密着しやすく、揺れが少ない
・携帯するものの重量の左右差が少なく、走りやすい
・ハイドレーションタイプなら、水分補給が容易で暑い季節や長距離ランにも便利

・ボトルを装着する場合、腰への負担が増すことがある
・容量が限られるため、多くのアイテムを携帯するのには不向き

素材や縫製の質が低いものは、使用中にズレたり、長時間の使用で不快感を感じたりすることがあるので、レビューやフィット感の確認をされるとよいでしょう

スポンサーリンク

ベルトポーチタイプ

スリムでコンパクトなベルト状のポーチ
収納力は最小限ながら、軽量さとフィット感を重視したいランナーにおすすめです

・軽量でストレスフリー、レース中も快適に使用できる
・必要最低限の持ち物を持ち運ぶのに最適
・ミニマルなデザインで、レースや大会中に邪魔にならない

・容量がかなり限られており、たくさんの補給食や大きなアイテムを持ち運ぶのには不向き
・細身のデザインのため、ウエストが太い方にはフィットしにくい場合も

体型に合わない場合、走行中にズレることがあるため、調整可能なタイプを選ぶのがおすすめです

アームバンド(アームポーチ)タイプ

腕に巻きつけるタイプのポーチで、スマホや鍵を収納できます
音楽を聴きながら走る人や、スマホアプリを頻繁に利用する人に人気です

・画面の確認やアプリ操作が簡単で、スマホを頻繁に操作するランナーに最適
・腰や背中に負担をかけず、軽快に走れる
・小型で軽量のため、短距離ランや音楽を聴きながらのジョギングに最適

・長時間使用すると、腕に圧迫感を感じることがある
・若干の左右のアンバランス感
・汗で滑りやすくなる場合がある

装着感をよくするため、滑り止め加工がある製品を選ぶと良いとよいでしょう

スポンサーリンク

トレランザック(トレイルランニングバッグ)

トレランザック
rush10

背中に背負うタイプのザックで、容量が大きく、補給食や防寒具、応急セットなども収納可能です
トレイルランニングやウルトラマラソンなど、長距離や過酷な環境でのランニングに適しています

・10〜15リットルの大容量もあり、防寒具やライト、応急セットなども収納可能
・ハイドレーションシステムを装着できるものもあり、走行中でもスムーズに水分補給が可能
・装備が充実しているため、トレランや長時間のランニングでも安心

・重量が増えるため、普段使いのランニングには不向き
・慣れるまでは少し大きすぎると感じることも

背中にフィットしていないと揺れて走りに影響が出るので、フィット感を確かめることが重要です

【番外編】マルチポケットパンツ

マルチポケットランニングパンツ

ランニングパンツに複数のポケットが付いたウェア
ポーチを装着する必要がなく、身軽なランニングが楽しめます

・装着物が不要で、走行中の揺れをほとんど感じない
・軽量かつ快適で、ミニマリスト向けのアイテム

・ポケットの容量が限られているため、多くのアイテムを持ち運べない

あわせて読みたい
【ランニング初心者必見】マルチポケットパンツの選び方&おすすめ9選【2024年6月最新】 このページでは「マルチポケットランニングパンツ」を丁寧に、初心者ランナーに向けて解説させて頂きます 初心者ランナーの方のよくある疑問や悩み マルチポケットラン...

シーン別ランニングポーチの選び方のポイント

次にランニングポーチは、用途やシーンによって最適なタイプが異なります。この章では、代表的なランニングシーンごとに、どのポーチが適しているかを詳しく解説します

普段のランニング

日常のジョギングや短距離ランニングでは、身軽さと快適さが重要です
スマホや鍵などの最低限の持ち物を安全に携帯できるポーチが適しています

  • 軽量性:持ち物が揺れたり、走りに負担をかけたりしない軽量設計
  • フィット感:体に密着し、ズレや揺れがないこと
  • 簡単な収納:スマホ、鍵、カードなど、必要最低限のアイテムを収納できる

おすすめのタイプ:ウエストポーチタイプ、アームバンド、マルチポケットパンツ

レースやマラソン大会

マラソン大会やレースでは、走行中のパフォーマンスを最大化するために、軽量で取り出しやすいポーチが理想です
また、長時間の走行に備え、補給食やスマホを効率よく持ち運べる設計が求められます

  • 取り出しやすさ:補給食やスマホがスムーズに取り出せること
  • 揺れの軽減:フィット感が高く、揺れを感じさせないデザイン
  • コンパクトさ:走行中に邪魔にならないミニマルな設計

おすすめのタイプ:ベルトポーチタイプ、ウエストポーチタイプ、マルチポケットパンツ

スポンサーリンク

トレイルランや長距離ラン

トレイルランニングやロングランでは、収納力や耐久性が特に重要です
山道や長距離の走行で必要な補給食、防寒具、応急セットなどを携帯するため、多機能なポーチが求められます

  • 大容量の収納:補給食、ライト、防寒具など、多くのアイテムを持ち運べること
  • 耐久性・防水性:自然環境や天候の変化に対応できる素材
  • ハイドレーション対応:水分補給を効率的に行えるシステムが搭載されていると便利

おすすめのタイプ:トレランザック、ウエストポーチタイプ

短距離ランや音楽を楽しみたいとき

短い距離のランニングや音楽を楽しみたいときは、スマホを手軽に携帯できることがポイントです
軽量で簡単に着脱できるデザインが便利です

  • スマホの携帯性:音楽を聴いたり、ランニングアプリを使うためにスマホが収納できること
  • 操作のしやすさ:画面の確認や操作がしやすい設計
  • 軽量性と快適性:短時間の使用でもストレスを感じない軽量設計

おすすめのタイプ:アームバンド、マルチポケットパンツ

おすすめランニングポーチ

ここでは、各タイプごとにおすすめのランニングポーチを紹介します
それぞれの特徴や魅力を解説し、どんなランナーに最適かを具体的にお伝えします

ウエストポーチタイプのおすすめ4選

IkucheL ランニングポーチ

  • 揺れない設計: ランニング中の揺れを最小限に抑えるため、体にしっかりフィットするデザインが採用されています。これにより、走行中のストレスを軽減し、快適なランニングをサポートします。
  • 防水・防汗仕様: 防水性の高い素材を使用しており、汗や突然の雨から持ち物を守ります。これにより、天候を気にせず安心してランニングを楽しめます。
  • 反射材付きで安全性向上: ポーチには反射材が付いており、夜間や早朝のランニング時の視認性を高め、安全性を確保します。
  • 参考価格:¥999(税込)

U-MAKES ランニングエアー

  • 十分な収納力: 収納は、正面ポケット、メインポケット、ペットボトルホルダーの3ヶ所。ホルダー部分にはサイズに合わせてきつくできるストラップ付属。長距離走る際にもストラップを閉めることで、ボトルが大きく揺れない設計です。
  • 防水・撥水加工仕様: 肌ざわりのいいメッシュ素材、ナイロン素材を使い、防水・撥水加工済。これにより、天候を気にせず安心してランニングを楽しめます。
  • 反射材付きで安全性向上: ポーチには反射材が付いており、夜間や早朝のランニング時の視認性を高め、安全性を確保します。
  • 参考価格:¥2,980(税込)

SALOMON ACTIVE BELT 3D BOTTLE

  • 人間工学に基づいた3Dボトルデザイン: 付属の600mlボトルは独特な3D形状を採用しており、腰部に自然にフィットします。これにより、走行中の揺れを最小限に抑え、安定した装着感を実現します。
  • 取り出しやすい45度傾斜のボトルホルダー: ボトルホルダーは45度の角度で配置されており、走行中でもスムーズにボトルを取り出せます。これにより、ランニング中の水分補給が容易になります。
  • 軽量で快適なフィット感: 軽量素材を使用し、体にしっかりとフィットするデザインで、長時間の使用でも快適さを維持します。また、ベルトは調整可能で、個々の体型に合わせて最適なフィット感を得られます。
  • 十分な収納スペース:ジェルや小物を収納できるポケットが付いており、必要なアイテムを手軽に持ち運べます。
  • 参考価格:¥4,200(税込)

YURENIKUI スタンダード Run Walk Style

  • 大容量ポケット: スマートフォンや財布などの貴重品をしっかり収納可能。iPhone 14 Pro Maxなどの大型スマートフォンにも対応しています。
  • ペットボトルホルダー: 500mlのペットボトルをスムーズに取り出せるホルダーを装備し、走行中の水分補給が容易です。
  • 揺れにくい設計: 大容量のポケットを表側、ボトルホルダーを背面とそれぞれ中央に配置。ランニング中の揺れを最小限に抑えるデザインで左右のバランスが偏ることもなく、快適な走行をサポートします。
  • 参考価格:¥6,780(税込)
スポンサーリンク

ベルトポーチタイプのおすすめ3選

SALOMON ランニングポーチ PULSE BELT

  • チューブ構造のウエストポーチ: 軽量メッシュ素材を使用しており、通気性が良く、長時間の使用でも快適です。
  • 前面ジッパー式ポケット: スマートフォンなどの貴重品を安全に収納可能。ジッパーが斜めに開く設計で、走行中でも出し入れがスムーズです。
  • 軽量で耐久性の高いデザイン: シンプルながらも耐久性に優れ、レースやトレーニング、観光時の貴重品やハイドレーションフラスクの収納に最適です。
  • 参考価格:¥3,850(税込)

NATHAN ヒップスター

  • ズレない・揺れない設計: ウェスト周りに快適にフィットし、走行中のズレや揺れを防ぎます。
  • 4つのフラップ付きポケット: スマートフォンや鍵、補給食などを分けて収納可能。iPhone 14 Pro Maxなどの大型スマートフォンも収納できます。
  • スーパーソフトストレッチ素材: 柔らかく伸縮性のある素材で、ウェストに快適にフィットします。
  • 参考価格:¥4,070(税込)

FlipBelt フリップベルト

  • 揺れない・ズレない設計: 体にフィットする独自のデザインにより、走行中の揺れやズレを防ぎ、快適なランニングをサポートします。
  • 優れた収納力: スマートフォン、鍵、補給食などの必需品を収納可能。iPhoneなどの大型スマートフォンも収まります。
  • 高いフィット感: 伸縮性のある素材を使用し、体にしっかりとフィット。締め付け感が少なく、長時間の使用でも快適です。
  • 参考価格:¥4,400(税込)
スポンサーリンク

アームバンド(アームポーチ)タイプのおすすめ3選

NIKE  リーン アームバンド プラス

  • タッチスクリーン対応クリアウィンドウ: 透明な保護ウィンドウを通じて、デバイスのタッチスクリーンを操作できます。
  • リストリフレクティブスウッシュロゴ: 暗い場所での視認性を高める反射素材のスウッシュロゴがデザインされています。リスト
  • 調整可能なストラップ: 面ファスナー式のストラップにより、腕のサイズに合わせてフィット感を調整できます。
  • 参考価格:¥2,970(税込)

TAYOTTE アームバンド 『ズレずにフィット』 

  • 優れたフィット感: 柔らかい布製素材で作られており、腕にしっかりとフィットします。マジックテープで締め付け具合を調整でき、走行中のズレや揺れを防ぎます。
  • 収納力: iPhoneなどの大型スマートフォンもすっぽり入るサイズで、上部に開口部があり、スピーカー部分などが露出する設計です。また、鍵や小銭を収納できる小さなジッパー付きポケットも備えています。
  • 通気性: 腕に接する部分は特殊な波状構造になっており、ムレを軽減し、快適な装着感を提供します。
  • 参考価格:¥1,980(税込)

GUZACK アームバンド

  • 高品質素材: 環境に優しいゴム素材を使用し、内部は水を弾く加工が施されています。また、通気性を確保するデザインにより、長時間の使用でも蒸れにくく快適です。
  • 優れた収納力: スマートフォン用のメインポケットに加え、鍵やカード、小銭などを収納できる小物用ポケットを備えています。これにより、必要な持ち物を一つにまとめて携帯できます。
  • 調整可能なフィット感: マジックテープ式のストラップにより、腕のサイズに合わせてしっかりと固定できます。これにより、運動中のズレや揺れを防ぎます。
  • 参考価格:¥1,399(税込)
スポンサーリンク

トレランザック(トレイルランニングバッグ)のおすすめ2選

トレランザックはメーカーや容量によって多種多様です
ここでは私が実際に使用したことのあるメーカーの中から、ランニングで必要最小限の容量を備えたザックを2つ厳選してご紹介します

PaaGo WORKS RUSH 7R

  • メインコンパートメント: 背面上部からアクセスでき、下部にはレインウェアやシェルの収納に適したスペースがあります。内部には小物用のポケットも配置されています。
  • フィット感の調整: ウエスト部分のドローコードにより、体に合わせたフィット感の調整が可能で、走行中の揺れを最小限に抑えます。
  • 豊富なポケット: 前面に12個のポケットを配置し、スマートフォンやジェル、フラスクなどの収納に便利です。また、両脇にはジッパー付きポケットとダストポケットを備えています。
  • 素材:ストレッチ性のあるメッシュ素材を使用し、通気性と速乾性に優れています。
  • 参考価格:¥18,700(税込)

SALOMON ACTIVE SKIN 8

  • 優れたフィット感: サロモン独自のSensiFit™技術を採用し、ソフトなファブリックとインナーメッシュが体にぴったりとフィットします。新しい調整システムにより、ベストが体にしっかりと沿い、安定性を提供します。
  • 効率的な水分補給: 前面の2つの胸ポケットには500mlのソフトフラスクを収納可能で、走行中でも素早く水分補給ができます。また、1.5リットルのハイドレーションブラッダーにも対応しており、長時間のランニングでも安心です。
  • 充実した収納スペース: 前面と背面に複数のポケットを配置し、ジェルやスマートフォン、鍵などの必需品を整理して収納できます。特に、前面には合計7つのポケットがあり、500mlのペットボトルも収納可能です。
  • 通気性と快適性:通気性に優れた素材を使用し、長時間の使用でも蒸れにくく、快適な着用感を維持します。
  • 参考価格:¥10,600(税込)
スポンサーリンク

まとめ

ランニングポーチは、ランニングをより快適に、そして効率的にするための重要なアイテムです
この記事では、ポーチの種類や特徴、用途別の選び方、おすすめ製品を詳しくご紹介しました

ポーチの種類と特徴
  • ウエストポーチは、軽量で揺れが少なく、日常のランニングや短距離ランに最適
  • ベルトポーチは、レースや大会での使用に特化しており、邪魔にならないミニマルな設計が特徴
  • アームバンドは、スマホを携帯して音楽を楽しむランナーにぴったり
  • トレランザックは、大容量で多機能、トレイルランや長距離ランに欠かせないアイテム
  • 【番外編】マルチポケットパンツは、ポーチを装着せずにスマートにアイテムを持ち運びたい方におすすめ

またランニングのシーンに応じて最適なポーチを選び、複数のタイプを使い分けることで、ランニングがより快適になります

ぜひ今回の記事を参考に、最適なランニングポーチを見つけてください。装備を整えて、次のランニングをもっと楽しみましょう!

くまぞう

私は、普段の練習では距離によってハイドレーションベルトとトレランザックを併用しています
レース本番は、マルチポケットパンツ一択です

▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
フルマラソンでサブ4を達成する方法を解説!|中高年始めの初心者ランナーでも実現可能! 中高年になってからランニングを始めたあなたへ最初は走ることがしんどく、息が上がり、足も思うように動かない日々があったかもしれませんそれでも一歩一歩、前に進む...

▼初心者がまず揃えるべきランニングギアは以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
ランニングギアまとめ ランニングを始めてみたいと思ったとき、「何を準備すればいいのだろう?」と悩んだ経験はありませんか? シューズにウェア、その他のアイテム……情報がたくさんありすぎ...
スポンサーリンク
目次