【マルチポケットパンツを徹底比較:5,000円以下限定】コスパ優先ランナーへのオススメ3選

マルチポケットパンツ徹底比較

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

今回は、【マルチポケットランニングパンツ】について、出費は抑えたいけど必要最低限の機能は備えているマルチポケットランニングパンツを探しているランナーに向けてわかりやすく、解説させて頂きます

マルチポケットランニングパンツを購入検討されている方のよくある疑問

  • コスパのよいマルチポケットランニングパンツってどれ?
  • 安すぎるものでも機能的に大丈夫?
  • 実際の使い勝手はどんな感じ?

こんな疑問について、解説していきます!

ウェアにはそんなに出費はしたくないというのもあり、割安なものでも機能的に満足できるマルチポケットランニングパンツはどれなのか、実際に購入し試してみました
その比較検証をレポートさせていただきます

皆様の購入の一助になれば幸いです

スポンサーリンク
目次

マルチポケットランニングパンツの概要紹介

マルチポケットランニングパンツは、ランニングパンツのウエスト回りにメッシュ等で複数のポケットが備え付けられたランニングパンツのことを言います
複数のポケットは、スマートフォンや財布、家の鍵など、ランニング中に携帯必要なアイテムを収納するのに便利です

くまぞう

私はウエストポーチからマルチポケットランニングパンツに移行しました
初めてマルチポケットランニングパンツを使用した際に走りやすさに感動
ぜひマルチポケットランニングパンツを検討してみてください!

比較するポイント

今回はマルチポケットランニングパンツに求める必要最低限の機能として以下の項目をで比較しました

  • 価格
  • ポケットの仕様(数、サイズ)
  • ポケットの種類
  • ランニング時の安定性

マルチポケットランニングパンツの選び方

マルチポケットランニングパンツを選ぶ際は、次の2つポイントを押さえておくことが大事なポイントです

①ポケットのサイズ

自分が何を入れるのか、どの程度の量を持ち運ぶのかを考慮し、適した数・サイズを選ぶことが大切です
容量が大きければいい、というわけではないのでご注意ください
また、取り出しのしやすい&脱落しにくい、といった適度な深さも重要です

②ランニング時の安定性

収納したものがどれだけ揺さぶられるか、その揺れが自分は気になるレベルなのか
揺れが気になって走りに集中できない方は、適切なポケットサイズで、しっかりと固定されるものを選んだ方がよいです。

スポンサーリンク

おすすめの廉価版マルチポケットランニングパンツ3選

それでは5,000円以下を目安に、比較検証するマルチポケットランニングパンツを3点ご紹介します

❶〔ミズノ〕ランニングマルチポケットパンツ

一つ目は、「80秒に1枚売れた」というミズノの超人気ランニングパンツ「マルチポケットパンツ」です
2023年5月時点では4つのモデル展開がされていますが、ここでは一番定番モデルを紹介します

まず価格は5,390円(税込)。税抜きだと4,900円なので比較候補にしました

次にポケットの仕様です。前面に3つ、背面に4つのポケットがあり、それぞれサイズが異なります(下図左側:前面ポケット、下図右側:背面ポケット)

ポケット詳細

ではこのウェアの一番の特徴となるポケットについて詳しく見ていきます

まず前面のポケット3つについて。3つのポケットはそれぞれサイズが異なります
右手側のポケットは大きく、スマホやソフトフラスクなどが収納できます

左手側の2つのポケットは、中央側は補給食・ジェルなどが、程よく収納できるサイズ
取り出しも問題なしです

外側は大きいものはちょっと厳しい
小さいジェルが収まるサイズ感です

次に背面のポケット4つについて
こちらも4つのポケットはそれぞれサイズが異なります
ポケットの大きさは上の写真の5→4→7→6の順です。一番大きいポケット(5)はスマホが収まるサイズ
その次に大きいポケット(4)は、行動食やジェルに適したサイズ感です
残りの2つのポケットは非常に小さいので、家の鍵やちょっとしたコインぐらいしか収納できません

ランニング使用時の感想

実際にポケットに荷物を入れた状態でランニングしました。結果、まったく揺れを感じませんでした

スマホやソフトフラスクのような重量物であっても、上下に振られる感じはなかったです
走りに集中することができました

くまぞう

揺れを感じないのが一番のポイント!レース本番用としては、これ一択で使用しています

スポンサーリンク

❷〔アシックス〕ランニングマルチポケットショーツ

二つ目は、アシックスのランニングパンツ「ランニングマルチポケットショーツ」です

まず価格は4,290円(税込)

次にポケットの仕様です。前面にはポケットはなく、背面に5つのポケットがあります
そのうち中央のみ(下図5番)サイズが大きく、おそらくスマホの指定席になります
5つのポケット以外に通常のサイドポケットも設定されています(下図左側:前面ポケット、下図右側:背面ポケット)

前面にポケットがないのでその分容量は落ちますが、サイドポケットがあるのは便利です
ポケットに収納できないサイズのものでもサイドポケットに代わりに収納することが可能です
私は、夏場にタオルを入れるのに使ったりしていました

ポケット詳細

まずは小さめのポケット4つから
この4つのポケットサイズはほぼ同じサイズです

補給食・ジェルなどが、程よく収納できるサイズで、ポケットの深さは7cm程
荷物が脱落する心配はありません

次に背面中央のポケットについて

自分が購入していた品番2011C452のランニングマルチポケットショーツだと背面中央のポケットにiPhone SEのサイズが、ちょうど入るサイズ感(下の写真参照)。近年主流の6.1インチサイズだと収納できなさそう

って思い調べてみたら、、、自分の持っているものはもう古いタイプでした
2023年5月時点でメーカーHPにある品番2011C642とか2011B957(こちらはインナー付き)だと、6.1インチのスマホでもギリギリ収納できるみたいです。購入の際はご注意ください

ランニング使用時の感想

小さい方のポケットに収納した荷物はほとんど揺れを感じることはなかったです
一方、背面中央の大き目のポケットですが、ここは必然的にスマホを収納することになり、スマホのような重量物では揺れを感じます
気になるかどうかは人によるレベルですが、一度気にしてしまうと常に気になるかな、といった感じです

スポンサーリンク

❸〔TAROWORKS〕ランニングパンツ

三つ目は、TAROWORKSの「ランニングパンツ」です

まず価格は1,680円(税込)
ほかのランニングパンツと比較しても格段に安い!

次にポケットの仕様です
前面に4つ、背面に3つのポケットがあります
背面の中央部のみが一回り大きなサイズになっています。ここがおそらくスマホの指定席になります(下図左側:前面ポケット、下図右側:背面ポケット)

ポケット詳細

まずは前面のポケット4つから
この4つのポケットサイズはシンメトリーで中央寄りのほうが若干サイズは大きめです
写真のように大きめの補給食やジェルは中央寄りには収納できますが、外側はちょっと厳しい
無理やり押し込めば入らなくはないですが、出し入れを考えると大きめのもの中央よりのポケットに入れたほうがよいですね

外側のポケットは鍵とか小さめの財布、小さい行動食の収納に適しています

ポケットの深さは9cm強
特に脱落しそうな感じはありません

次に背面のポケット3つについて
外側の2か所は前面の外側とほぼ同じサイズ。アミノバイタルがちょうど収まる感じですが、やっぱり出し入れはしにくかったです
ポケットの深さは前面と同じく9cm強

背面中央のポケットはかなり大きいサイズ
スマホはどのサイズのものでも余裕で収まるサイズ感でした
サイズだけであれば500mLのペットボトルだって収納可能
走ると揺れてどうしようもないですが

ランニング使用時の感想

全体的に揺れを感じました
メッシュポケットの入り口のゴムが伸びやすい
特に、背面中央の大き目のポケットにスマホを収納すると、しっかり揺れを感じます

脱落はしないですが、自分は揺れが気になるレベルでした
レースで使用するとストレスを感じるかな。

スポンサーリンク

検証項目の比較表

それぞれの検証項目をまとめると、以下の表のとおりです

メーカー/商品名〔ミズノ〕
ランニングマルチポケットパンツ
〔アシックス〕
ランニングマルチポケットショーツ
〔TAROWORKS〕
ランニングパンツ
価格¥5,390(税込)¥4,290(税込)¥1,680(税込)
ポケットの数7個5個+サイドポケット7個
ポケットの位置全周背面のみ全周
ポケットの種類メッシュポケットメッシュポケット
サイドポケット
メッシュポケット
ランニング時の安定性×
スポンサーリンク

こんなあなたへは、これがおすすめ!

割安マルチポケットランニングパンツの比較検証を行いましたが、それを踏まえた上でおすすめを提案させていただきます

「ランニング中の安定性」を求める人はミズノがおすすめ

腰回り全周にサイズの異なるポットが設置されているので、携帯するものに合わせて適切なサイズのポケットを選択できます
加えて、ポケットのメッシュもテンションがあるので荷物をしっかりとホールドしてくれます

ランニング時にはまったく荷物が揺れることがないので、走りに影響することが全くありません

スポンサーリンク

「サイドにもポケット」が欲しい人にはアシックスがおすすめ

サイドにポケットがあるとメッシュポケットに入らないものがあるときに便利です
マラソン大会では携帯しないけど、練習時には携帯したいという大きめのものがある場合に重宝します

ミズノもサイドにポケットがついたタイプを発売していますが、その分価格がアップします
できるだけ割安でサイドにポケットが欲しい方はアシックスがおすすめです

スポンサーリンク

「価格重視!まずお試し」したい人にはTAROWORKSがおすすめ

TAROWORKSの最大のメリットは何といっても価格!他社と比較しても桁外れに安い1,680円

マルチポケットランニングパンツを一度試してみたいという方にはTAROWORKSがおすすめです

 ▼今回紹介したもの以外の候補に興味がある方は以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
【ランニング初心者必見】マルチポケットパンツの選び方&おすすめ9選【2024年6月最新】 このページでは「マルチポケットランニングパンツ」を丁寧に、初心者ランナーに向けて解説させて頂きます 初心者ランナーの方のよくある疑問や悩み マルチポケットラン...
スポンサーリンク

まとめ

マルチポケットランニングパンツは、ランニングやトレーニングに適した機能性の高いアイテムです
多数のポケットが装備されており、様々なアイテムを収納することができます

本記事では、数あるマルチポケットランニングパンツの中からコスパ優先で3選し、それぞれの商品の特徴を比較検討しました。結果は以下の通りです

  • 「ランニング中の安定性」 → 〔ミズノ〕ランニングマルチポケットパンツ
  • 「サイドにもポケット」  → 〔アシックス〕ランニングマルチポケットショーツ
  • 「価格重視!まずはお試し」 → 〔TAROWORKS〕ランニングパンツ

上記のポイントを把握することで、自分に合ったマルチポケットランニングパンツを選ぶことができます
マラソン大会でのパフォーマンスを向上させるためのアイテムとして、ぜひ参考にしていただければと思います

▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
フルマラソンでサブ4を達成する方法を解説!|中高年始めの初心者ランナーでも実現可能! 中高年になってからランニングを始めたあなたへ最初は走ることがしんどく、息が上がり、足も思うように動かない日々があったかもしれませんそれでも一歩一歩、前に進む...

▼初心者がまず揃えるべきランニングギアは以下の記事をご覧ください▼

あわせて読みたい
ランニングギアまとめ ランニングを始めてみたいと思ったとき、「何を準備すればいいのだろう?」と悩んだ経験はありませんか? シューズにウェア、その他のアイテム……情報がたくさんありすぎ...
スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次