

ランニングを始めたんだけど、最初はどういったシューズがいいのかな?



ランニングシューズって色んな種類があって、どれがいいのか悩むよね
今回は最初の一足におすすめしたい「アシックスGT-2000 13」を紹介するよ
今回は、2024/10/10発売された「アシックスGT-2000 13」について、初心者ランナーに向けて、わかりやすく丁寧に解説させて頂きます
ランニングシューズ「アシックスGT-2000 13」を購入検討されている方のよくある疑問、
- 「アシックスGT-2000 13」の特徴・良い点ってなに?
- 「アシックスGT-2000 13」はどういった場合に使用するのがいいの?
- 実際の仕上がりはどんな感じ?
こんな疑問について、解説していきます!
アシックスのGT-2000シリーズは、ランニングを始めてからしばらくお世話になっていたシューズ
ランニングに必要な機能は一通り備えつつコスパも良い初心者ランナーにはうれしいシューズ、という印象です
耐久性もあり、毎回走行距離1,000kmぐらいは普通に使えていました
練習メニューによってシューズを使い分けるようになり、しばらくの間GT-2000シリーズからは離れていましたが、今回「アシックスGT-2000 13」を久々に購入
価格が高騰していくランニングシューズにおいて、価格はGT-2000シリーズの魅力的の一つです
「アシックスGT-2000 13」の性能を評価し、どういったシチュエーションに適しているかを解説したいと思います
皆様の購入の一助になれば幸いです
今回紹介する「アシックスGT-2000 13」は以下から購入可能です




アシックスGT-2000 13の基本情報


2024年10月、今回ご紹介する「アシックスGT-2000 13」が発売されました
「アシックスGT-2000 13」のスペックがこちら
- 幅は3種類(STANDARD、WIDE、NARROW)
- サイズはメンズ24.5cm~32.0cm、レディース22.5cm~26.5cm
- 重量 270g(メンズ27cm)、235g(レディース24cm)
- 価格 15,950円(税込)
主な特徴としては、以下とのこと
アシックス公式HPより
- 倒れ込みを抑え、安定性を追求
- 前足部のクッション性向上
- 優れたフィット感と通気性
これといったとびぬけた特徴をあまり感じませんが、ランニングシューズとしての基本機能を網羅しつつ価格を下げた、初心者ランナーに優しいシューズという印象ですね
次の章より詳しく解説していきます
「アシックスGT-2000 13」の特徴とメリット


「アシックスGT-2000 13」の主な技術的特徴と、メリットを解説します
特徴①:高い安定性
「3Dガイダンスシステム」と名付けられた、安定性を高める機能が備わっています
私はゲルカヤノを愛用していますが、ゲルカヤノ31には「4Dガイダンスシステム」という長時間の使用においても特殊なパーツで安定性を維持するという機能があります
GT-2000 13に備えられている「3Dガイダンスシステム」はそのようなパーツはなく、設置面積を広げたり、ソールの形状を工夫することで安定性を高めたものになります
3Dガイダンスシステムには疲労によるフォームの乱れをサポートする機能まではありませんが、シューズのベースとしての安定性はしっかり設計されたシューズです
特徴②:初心者ランナーに優しいクッション性




ミッドソールには弾力感のあるFF Blast Plusを使用、加えて後足部には柔らかい素材のPureGELを内蔵しており、クッション性が確保されています
厚底シューズみたいにフカフカなクッションではありませんが、ランニングシューズとして一般的なクッション性というレベル
日々のランニングにおいて、脚の故障から守ってくれることでしょう
特徴③:お手頃価格
価格が15,950円(税込)というのは昨今のランニングシューズのインフレ状況からすればお手頃価格だと思います
またGT-2000シリーズは、販売されてからしばらくすると結構割引されるイメージもあります



そのうち1万円そこそこで購入できそう
アシックスGT-2000 13を実際に履いてみた感想


キロ6分からキロ4分半まで徐々にペースを上げ2時間ほど走ってみました
その感想をお伝えします
感想①:クッション感はそこそこ、反発性は良好
前足部の反発感が心地よかったです
着地時の沈みこむ感じが少なく、気持ちよくスピードに乗ることができました
ペースを上げることも特に無理をするような感じはなく、スムーズに足を回転させることができました
シューズの重量がそこまで軽いとは思いませんが、足さばきはしやすく走りへの悪影響は全く感じません
一方、クッション性が向上されているという意見もありますが、個人的には「そうかな?」って感じです
そこまでクッション性が高いという感じは受けませんでした
1時間ぐらいのジョグであれば気にはなりませんが、より長時間のランニングをする場合は、もっとクッション性の高いシューズを選択したいと思いました
感想②:安定感は高い
安定性は相変わらず高いですね
まったくブレを感じることがありませんでした
でもガチガチの安定性ではなく、程々といった感じ
幅広いランナーにフィットする感じで、初心者ランナーの方がまずケガ無くランニングを楽しむための最初の一足に適したシューズだと思います
サイズ感について
私は28.0cm、足幅2E~3Eのシューズを履くことが多いですが、今回も28.0㎝のSTANDARDを購入し、サイズ感はジャストフィットでした
耐久性レビュー
後日更新します
まとめ
今回新しく発売された「アシックスGT-2000 13」について、シューズの特徴や実際に使用した感想を紹介させていただきました
「アシックスGT-2000 13」の主な特徴・性能向上ポイントは以下になります
- 安定性はバッチリ
- クッション性はそこそこ、長時間の使用には向かないかも
- オールラウンダーで使い勝手のよいシューズ(際立った特徴はないとも言えます)
- コスパ良し
「アシックスGT-2000 13」はこういった用途に最適というより、ランニング全般で使用できそう
ランニングを始めてみようという方の最初の一足に合っている印象です
価格もリーズナブルなシューズですので、まずはランニングをやってみようかなと考えている方は是非候補の一つにして頂きたいと思います



結論、「アシックスGT-2000 13」にはまあまあ満足しています
おすすめ度はこんな感じ
ランナーレベル | おすすめ度 |
---|---|
初心者ランナー | |
サブ5ランナー | |
サブ4ランナー |
「アシックスGT-2000 13」は以下から購入可能です




▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼


▼初心者がまず揃えるべきランニングギアは以下の記事をご覧ください▼


コメント