
走っていると呼吸が苦しくなるんだよね
どうしたら呼吸を楽にできるようになるのかなぁ?



そうだよね
呼吸が苦しくなると、楽しく走れないよね
そんな悩みに答えるべく、今回は、トレーニング器具の「エアロフィット」について、一般市民ランナーに向けて、解説させて頂きます
初心者ランナーの皆さん、ランニングの世界へようこそ!
新たな趣味、または健康への一歩を踏み出したあなたに、今日は特別なトレーニング器具を紹介します
それが「エアロフィット」です


ランニングは単に足を動かすだけではありません
実は、効率的な呼吸がパフォーマンスを大きく左右と言われています
でも、多くのランナーが見落としがちなこの要素、どう強化すればいいのでしょう?
ここで「エアロフィット」の出番です
この革新的な呼吸筋トレーニング器具は、あなたのランニング体験を根本から変える可能性を秘めています
使い方は驚くほど簡単!
器具を口にくわえ、専用アプリの指示に従って呼吸するだけ
たったこれだけで、あなたの呼吸筋が鍛えられ、ランニング中の酸素取り込み効率が向上します
この記事では、エアロフィットがどのようにしてランニングの質を高めるのか、その使用方法について、詳しくご紹介します
一般的な中年のランナーの私自身が、実際に使用してみての効果や感じたことも紹介します
初心者ランナーが直面する様々な問題に対する答えが、ここにはあります
ぜひ最後までご覧ください




エアロフィットの紹介と概要


ランニングを始めたばかりのあなたに、画期的なトレーニング器具「エアロフィット」を紹介します
エアロフィットって何?
「エアロフィット」は、デンマークで設計開発された呼吸筋トレーニング器具です
ランナーにとって重要なのは足の力だけではありません
効率的な呼吸もランニングにおいては非常に重要であり、その呼吸をしやすくするためのトレーニング器具が、この「エアロフィット」です
呼吸筋トレーニングって?
「エアロフィット」は、特にランナーの呼吸筋、つまり、お腹周りのインナーマッスルを鍛えるのに特化しています
通常、インナーマッスルを意識的に鍛えるのは難しいですが、「エアロフィット」を使用することで、この重要な筋肉群を効果的に鍛えることができます
呼吸筋を強化することで、ランニング中の酸素の取り込み量が増え、持久力やパフォーマンスの向上につなげることができます
呼吸筋トレーニングについてより詳しく学ぶには、エアロフィットの公式HPもおすすめですので、ぜひご覧ください
簡単に使えるの?
「エアロフィット」の使い方は非常にシンプルです
口に咥えて、スマートフォンアプリの指示に従いながら、5~10分間の呼吸トレーニングを行うだけ
難しい内容や準備をすることも特になく、スキマ時間でもトレーニングが可能です
初心者にも優しい
「エアロフィット」は、初心者ランナーにとっても非常に使いやすい設計になっています
最初は簡単なレベルから始め、徐々にトレーニングの強度を上げていくことができます
ランニングを始めたばかりで走っている際に呼吸が苦しくなる方でも、「エアロフィット」を使うことで、呼吸筋を効率的に鍛えることが可能です
エアロフィット プロとエアロフィット アクティブの違い
私が今回検証した器具は「エアロフィット アクティブ」ですが、上位モデルとして「エアロフィット プロ2.0」もあります
仕様の違いは次の通りです
エアロフィット プロ2.0 | エアロフィット アクティブ | |
---|---|---|
スマホアプリとのBluetooth接続 | ○ | × |
肺活量と呼気吸気圧力を測定 | ○ | × |
ライブトラッキングガイド | ○ 常時、吸気圧/呼気圧のレベルがスマホに表示 | × |
トレーニングセッション | 17種類 | 6種類 |
アプリでのトレーニング履歴の閲覧 | ○ | ○ |
価格 | 49,990円 | 15,990円 |
大きな違いはエアロフィットからのフィードバックを受け数値化できるかどうかです
エアロフィット アクティブでは指示に従ってトレーニングを実施するだけですが、エアロフィット プロ2.0はトレーニング中の吸気・呼気の状態をスマホで確認することができます
トレーニングを効果的に実施できているかを確認できる点が、エアロフィット プロ2.0の最大の特徴です



エアロフィット プロ2.0の機能は魅力的ですが、ネックは価格。。。
消耗品ではないので長い期間使用できるので、コスパをどう判断するかが悩むところ




エアロフィットでのトレーニング方法


「エアロフィット」を使用しての基本的なトレーニング方法を説明します
これにより、呼吸筋を効果的に鍛え、ランニングパフォーマンスを向上させることができます
トレーニング開始
アプリの指示に従い、器具を口に咥えた状態で呼吸を始めます
初心者は、短いセッションから始めて、徐々にトレーニング時間を延ばしましょう
エアロフィットのアプリが毎日のトレーニングメニューを提供してくれるので、適切な使い方を悩む必要はなく安心して取り組むことができます(下図はアプリのトレーニングメニューの一例)


呼吸パターンの練習
アプリでは、さまざまな呼吸パターンを提供してくれます
深い呼吸、急いで呼吸するなど、異なるタイプの呼吸を試してみましょう
定期的なトレーニング
効果を最大化するためには、定期的にトレーニングを行うことが重要です
毎日5~10分、朝・夜2回のトレーニングを目指しましょう
呼吸筋が鍛えられ強度が物足りなくなってきたら、吸気・吐気の空気経路を左右のダイヤルで狭めることで、強度を調整することも可能です
アプリが日々考えてくれるトレーニングメニューとは別に、自分で好きなパターンや強度を選択するメニューもアプリにはあります
初心者のためのヒント
- トレーニングの強度は徐々に上げる:最初は軽いトレーニングから始め、徐々に強度を上げていきます。
- 快適さを保つ:不快感を感じたら、トレーニングを中断し、器具のフィット感を再調整してください。
- 成果の記録:アプリを使用して、トレーニングの進捗を記録し、成果を追跡しましょう。
エアロフィットの効果と利点


エアロフィットで得られる主な効果
「エアロフィット」は、ランニングパフォーマンスを向上させるための重要な練習器具です
以下に、「エアロフィット」を使用することで得られる主な効果を挙げます
呼吸筋の強化
「エアロフィット」は呼吸筋、特に横隔膜とインナーマッスルを鍛えます
これにより、ランニング中の呼吸が楽になり、より長い距離を走ることができるようになります
持久力の向上
効率的な呼吸は、酸素の取り込みを増やし、疲労の蓄積を遅らせます
これにより、ランナーはより長く、より速く走ることが可能になります
パフォーマンスの向上
強化された呼吸筋は、ランニング中の酸素供給を改善し、全体的なパフォーマンスを高めます
ケガの予防
ランニングは足を中心とした運動となるため、オーバーワークになってしまうと足のケガのリスクが増えます
「エアロフィット」を使用することで休息日に足を休ませながらも、心肺機能は鍛えることができるというメリットがあります
どうしても練習しないと落ち着かない人にはケガの予防もでき、もってこいのトレーニング器具です
実際に使ってみての効果や感想
実際に使用して感じたこと
1か月以上毎日使用してみました


感想①:継続が簡単
エアロフィットのトレーニングは短時間のため、スキマ時間でいつでも取り組むことができ継続が容易です
トレーニングにあたり準備するものも器具とスマホのみでOKなので、すぐに取り掛かることができます
家で簡単にトレーニングできるので、ランニングみたいに天候や気分に左右されにくいということも継続しやすいポイントだと思います



1か月半毎日継続できましたが、「頑張ってトレーニングしないと」と思ったことは一度もありません、ホント簡単に取り組めます
感想②:呼吸に対する意識が高まった
普段は何気なくしている呼吸ですが、エアロフィットのトレーニングを始めてから呼吸を意識するようになりました
アプリに従って呼吸を繰り返すだけですが、しっかり吸ってしっかり吐くことが必要になるので、強制的に深い呼吸を意識するようになります
もう7年ランニングを継続しているので走っていてもあまり息切れをすることはなく効果が見えにくいのですが、走っている最中にしっかりと息を吸えるようになった(意識するようになっただけかもしれませんが)と思います
感想③:トレーニングの効果をもっと見える化できたらいいのに
今回は「エアロフィット アクティブ」で検証しました
アプリに従ってトレーニングしていますが効果がどうしても主観的になってしまい、しっかりとトレーニングになっているのかは少し不安に感じました
トレーニングをより効果的に実施するという点では、「エアロフィット プロ2.0」でトラッキングしてもらうのも一つの選択肢だと思います
肺活量と呼気吸気圧力を測定することで、効果を数値で確認することができます



効果が数値で見えるようになるとモチベーションも上がり、よりトレーニングに意欲が出ると思います
ランニングのパフォーマンスへの効果検証
エアロフィットを使用するようになってから、目立ったパフォーマンスの変化は月間走行距離です


使用前(2023年11月)は244kmでしたが、12月中旬よりエアロフィットのトレーニングを導入し2024年1月は283kmまで走行距離を伸ばすことができています
月を通しての練習メニューによるところもありますが、ロング走をしても疲れを感じることが遅くなった実感はあり、結果ロング走1回あたりの走行距離を伸ばすことができています
ほかのパフォーマンスへの効果については、さらにトレーニングを継続し効果を検証していきたいと思います。
続報をお待ちください



強度の高い練習メニューで息が上がりにくくなり、パフォーマンスが向上することがエアロフィットに対する期待値です
他の有名選手の使用例
エアロフィット社がサポートしているアスリートの方々がこちらのサイトで紹介されていますので、興味のある方はご覧ください。
まとめ
今回は呼吸筋のトレーニング器具である「エアロフィット」について紹介させていただきました
- エアロフィットとは: デンマーク発の呼吸筋トレーニング器具で、ランナーの呼吸筋、特に横隔膜とインナーマッスルを強化することに特化
- 使い方: 口に咥えてスマートフォンアプリの指示に従い、5〜10分間の呼吸トレーニングを行います
- 効果と利点: 呼吸筋の強化、持久力とパフォーマンスの向上、効率的な呼吸によるランニングの楽しさの向上
ランニング経験者が更なるレベルアップのために使用されていることが多いですが、初心者ランナーにぜひ試して頂きたい製品だと、私は感じました
ランニングをし始めて最初にぶつかる壁は足の筋力より心肺機能の方が多いと思います
少なくとも陸上経験のない中年ランナーのくまぞうは、この心肺機能の強化に時間がかかりました
ランニング以外の手段で心肺機能を鍛えられるというのは一つのアドバンテージだと思います



ランニングし始めにこの器具の存在を知りたかったなぁ
「エアロフィット」のトレーニングを並行し行うことで、ランニングを始めたての呼吸の苦しさをより早く克服し、ランニングを楽しく継続することができるようになります
「エアロフィット」は以下よりご購入を検討ください




エアロフィットについてのQ&A
- エアロフィットを使うと、どのような効果が期待できますか?
-
エアロフィットを使用することで、主に以下の効果が期待できます
呼吸筋の強化(特に横隔膜とインナーマッスル)
持久力の向上
ランニングパフォーマンスの向上
効率的な呼吸によるランニングの楽しさと快適さの向上 - エアロフィットの使い方は複雑ですか?
-
エアロフィットの使い方は非常にシンプルです
口に咥えて、スマートフォンアプリの指示に従いながら、5~10分間の呼吸トレーニングを行うだけです
初心者でも簡単に取り組むことができます - エアロフィットを購入する際のアフターサポートはどのようなものがありますか?
-
エアロフィットの購入後のサポートには以下のものがあります:
・45日間の全額返金保証(公式サイトでのみ提供)
・2年間の製品保証(購入場所に関わらず提供)
これらの保証により、安心してエアロフィットを購入し、使用することができます
▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼


コメント