春の暖かな日差しに包まれた茨城県石岡市で開催された「いしおかトレイルラン大会」に参加してきました
自然豊かな里山を舞台に、四季折々の風景を感じながら走れるこの大会
今年のトレラン大会初戦ということで、そこまで厳しいコース設定ではなく、春の新緑の中を走る気持ちよさも味わいたいとエントリーを決めました
今回は実際に走ってみた感想や、コースの特徴、当日の雰囲気について詳しくレポートしていきます
これから参加を検討している方の参考になれば嬉しいです!
いしおかトレイルラン大会の特徴
いしおかトレイルラン大会は、茨城県石岡市で毎年4月に開催されるトレランの大会
今年で18回目を迎えます
コース設定や特徴
いしおかトレイルラン大会は、レベルや目的に合わせて選べる複数のコースが用意されているのが特徴の一つです
- スーパーロング(約50km)
経験者向け、フルマラソン4時間以内の実力者が推奨 - ロング(約24.3km)
中級者向け、トレイルランの楽しさとチャレンジを両立できる設定 - ミドル(約15.6km)
初心者~中級者に人気、トレイルの魅力を気軽に味わえるコース - ショート(約9km)
トレイルラン初挑戦にもぴったりな距離設定
全体的な大会の特徴としては、
- 筑波山系の美しい里山を舞台に走る自然豊かなコース
- 棚田や古道など、地域の歴史・文化を感じるルート
- ゴール後には地元特産の朝採れ完熟いちごサービスあり!
- 初心者から上級者まで幅広く楽しめる種目設定
ロングのコース紹介
私は今回、【ロングコース】に挑戦しました!
ロングコースは大きく3つのピークが待ち構えています
それらをつなぐ林道やロードをしっかりと走れるかもコース攻略のポイントです
一方、累積標高としては距離に対してはそこまではありません
順位やタイムを狙う人は、しっかりと走らないといけないコース設定ですね!


当日レポート&リアルレビュー
スタート前|快晴の朝、期待と不安を胸に
当日は朝から快晴
すでに気温も高くなってきており、暑い中でのレースが予測され、水分補給も重要になりそう
会場には多くのランナーが集まり、活気に包まれていました
9時半ごろから体育館での開会式があり、その後スタートラインに向かいレースの号砲を待ちます

レース前半戦|里山トレイルの気持ちよさでペースも上がる
スタート直後、しばらくは舗装路を走ります
トレイルでの渋滞を避けたいのか、かなりのハイペースで突っ込むランナー達に流され、私もオーバーペース気味で飛ばします
トレイルに入ると少しペースは落ち着き、一つ目のピークに向けて他のランナー達と列をなして進みます
序盤で体も元気、余裕をもって一つ目のピークを攻略
そこからの下りは急な箇所はなく、小刻みにステップを踏みながら気持ちよく走れます
トレイルを下りきると林道に出ます
林道・ロードとかなりのハイペースで下った後、若干登ると一つ目のエイド「雪入りふれあいの里」に到着です

周囲に流されてちょっと飛ばしすぎたかなぁ
レース中盤戦|長い下りのトレイルが楽しめる


エイドを出るとしばらくはロードを上ったり下ったり
トレイルに再び入るとすぐに二つ目のエイド「三ツ石森林公園」
エイドで若干補給を済ませると2つ目のピークに向けた上りに向かいます
前半の飛ばしすぎを反省しながらも、なんとかピークは攻略
このあたりになると周囲のランナーもだいぶ減り、下りのトレイルを自分のペースで気持ちよく走ることができました



中盤の下りのパートが、この大会で一番楽しかったです
再びロードに出てしばらく走ると、3つ目のエイド「半田地区」に到着
だいぶ汗をかいていたのでしっかりと水分補給をさせていただきました
レース終盤戦|ラスボスを前に脚が限界、そしてフィニッシュへ
エイドを出てしばらくロードを走ったあと、林道の長い上りが始まります
ここまでかなり脚を使ってしまっており、上りは完全に歩きに切り替え
すでに脚は限界に近づいていました
この距離でもしっかりと走れているランナーに次々に抜かれていきますが、抜かれても追いかける余力はなし
ひたすら自分のペースで前を目指します
再びトレイルに入ると、登りの角度がより厳しくなります
想像していたよりはしっかりとした登りで一気にペースが落ちます
なんとかミドル・ショートコースとの合流地点に到着
あとはゴールを目指すだけと勘違いし、下りを気持ちよく走ろうとした矢先、、、急に現れるラスボス


このラスボスへの急登を目の前にして、心が折れます
コースマップには無いエイドがあったので、しばらく休憩し足を休ませてもらいました
最後のひと踏ん張りでラスボスを攻略するとあとは下り基調
すべてのコースのランナーが集まっているのでコースは若干混んでいましたが、流れに乗って下らせてもらいました
トレイルを抜けるとあとはゴールを目指してあぜ道を走ります
ここでの向かい風が激しく、少し辛かった
そしてフィニッシュ!
皆さんの応援を受けながらゴールすることができました
レース後はいちご食べ放題を満喫
疲れた体に染み渡る、おいしかった!
いしおかトレイルラン大会をおすすめしたい人
いしおかトレイルラン大会は、以下のようなランナーに特におすすめだと感じました
- 自然を満喫しながら走りたい人
筑波山系の豊かな里山を舞台に、新緑や棚田の風景を楽しみながら走れるコースです
舗装路だけでは味わえない「自然と一体になる感覚」を求める人にはぴったりの大会です - トレイルラン初心者〜中級者
ロングコースでも距離は約24kmと、長くはありません
アップダウンはありますが、危険な岩場や極端な難所は少ないため、初めて本格的なトレイルに挑戦したい方にも向いています - 地元とのふれあいを楽しみたい人
エイドステーションや大会運営では、地元の方々の温かいサポートが本当に心に残りました
ただ走るだけでなく、人の温かさや地域の魅力も感じたい方には最高の大会です
まとめ|自然・人・挑戦が詰まった春のトレイル大会
「いしおかトレイルラン大会」は、単に山を走るイベントではなく、豊かな自然と温かい人々、そして自分自身への挑戦が融合した、とても心に残る大会でした
厳しい暑さと想定より厳しかったアップダウンの連続には正直苦しめられましたが、その分、完走したときの達成感は大きく、あの景色や声援、完走後のいちごの甘さは忘れられません
初心者でも挑戦できるロングコース、地域の魅力を感じるエイドや運営、春のレースとしても最適なスケジュール感など、どれを取っても満足度の高い大会でした
来年もタイミングが合えば、次はスーパーロングにぜひ挑戦したい
そう自然に思わせてくれる、素敵なトレイルイベントです
▼フルマラソンでサブ4を狙う詳しい説明は以下の記事をご覧ください▼


▼ほかの練習メニューについて興味がある方は以下のページをご覧ください▼


コメント